★人生は挑戦と破壊の繰り返し★

『自由な働き方』を目指す中年サラリーマン。紆余曲折な日々を、どうでもいい日記を綴っております。

96冊目:「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」 著者:ジェイエル・コリンズ

【遊びに来て頂きありがとうございます!】

 

f:id:eihavuking:20200302074438j:plain

2020年、オリンピックイヤー。日本が活気良く、勢いをつける年に

なるはずが、、、、まさかの、、、、

 

新型コロナウイルス

 

本当に一寸先は闇ではないですが、先の事なんて予測がつかないものですね。。

そんな折、書店で見つけた本日ご紹介する書籍。

 

現在、世界中の株価が「コロナショック」により、

2008年リーマン以来の大きな下げ相場となっております。

しかも、先週2月最終週での下落率が、20%近くダウンと、ほぼ世界中の投資家

が資産を大きくマイナスさせているのではないでしょうか・・?

 

著者のジェイエル・コリンズさん自身の経験を元に、

「仕事に縛られない生き方」をレクチャーして頂いております。

 

小さい時から、「貯蓄」を覚え、それでも起きる突発的な人生におけるイベント。

社会人になり、仕事も万事がうまく運ぶ事はなく、コリンズ自身も転職を重ねます。

 

そういった中で、「投資」に対する知識と経験を重ね、ついに念願叶って

 

「仕事に縛られずに生きていける術」をものします。

 

焦点はズバリ

 

「インデックスファンド」

 

ここにフォーカスしております。

アメリカのダウを始めS&P500の企業、その他企業約3,000社を網羅した

「VTSAX」

 

このファンドにコリンズ氏、ほぼすべての資産を投下し、結果的に

「自由なる生き方」を手にしております。

 

書籍でもダウチャートを始め、様々なシュミレーションを分析、実践法を

紹介しております。

 

・借入金がある場合は、まずは完済する事

・借入金の利息が5%以内であれば、バランスよく投資もしていく

・稼ぐ範囲でお金を使い、余りは投資する。借入金は避ける

 

やはり、負債と借入金は個人の生き方を縛ります。

自由に生きたくても、借入金がある以上、行動が起こせないわけですね。。

 

かなり愚直なまでの、インデックスファンド投資をお薦めしております。

 

ワタクシがこの本から教訓を得たのは、

 

「市場下落時の行動」

 

です。

2020年3月2日現在、世界経済の株価は大きな下落に転じております。

コリンズ氏は、この下落時にいかに行動を起こせるかを喝破しております。

勿論、顧みて当然の行動になる訳ですが、、

株で失敗する人の特徴として、どうしてもこういった時に恐怖心理が

働いて、売りの行動にはしってしまいます。

 

ダウの歴史は、常に自浄作用を繰り返し行い、必ず回復していきます。

これには時間と忍耐が必要です。

これが出来ない人は、最初から株に手を出さないほうがよっぽど良いと

なる訳ですね。。

 

バフェットも言っております。

不確実性の時期は、いつもバークシャーハザウェイにとっては、

最高のビジネスチャンスだった。

危機に際して現金に勇気が加わると、計り知れない価値がある

 

金言です。

まさに今がバフェットとコリンズ氏が言う

「チャンス」

なのかもしれませんね。

 

それでは。

 

 

ユニチャーム ソフトーク 超立体マスク 100枚入

ユニチャーム ソフトーク 超立体マスク 100枚入

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

大人の贅沢マスク プレミアム 30枚箱

大人の贅沢マスク プレミアム 30枚箱

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

95冊目:「ダダとシュルレアリスム」 著者:マシュー・ゲール

【遊びに来て頂きありがとうございます!】

f:id:eihavuking:20200222085459j:plain


 

ヨーロッパで発祥した「ダダイズム」。

既存の芸術に異を唱え、過去の概念や秩序、常識を疑い、

新たな「芸術」を生み出した活動。

 

ピカビア、デュシャンピカソ、ダリ、ポロックなど19世紀から20世紀に移る

激動の「変化」を描いてきた画家達。

 

ダダ運動とその本質ともなるシュルレアリスムの誕生が、一冊に凝縮され、

通史ともなり理解しやすい内容になっております。

 

作品写真も掲載しながら、説明を付け加えておりますので

非常にわかりやすいですね。。。

 

現在のアートに繋がる過程がこれほど、深く、歴史と結びつきを持っていた

事に改めて感嘆しました。

2度の大戦を得て、当時の背景を描写し、窮状し、そこから強く自身の想いを

世界にぶつけるエネルギーは凄まじいですね。。。

必読に値する、良書だと思います。。

 

それでは。

 

 

 

 

 

94冊目:「人を動かす」 著者:アレックス・ファーガソン

【遊びに来て頂きありがとうございます!】

 

f:id:eihavuking:20200215080053j:plain

カントナベッカムクリロナ。。。

サッカーをあまり知らない方でも、この3名は一度は聞いた事があるのでは

ないでしょうか・・?

カントナと言えば、フランス代表のストライカー。

実績は言わずもがな、ですよね。どちらかと言うと、「カンフーキック事件」

など破天荒ぶりなスタイルで、人々を魅了しました。

ベッカム。説明は要らないですね。

容姿端麗、正確無比なクロス、そして伝家の宝刀「フリーキック

クリロナ。今尚ユベントスのエースとして君臨するサッカー歴史上でも1.2位を

争う偉大なプレイヤー。30代に入っても尚得点を量産するところが

やはりずば抜けてますね。。

 

いずれの3人を無名時代から育て上げたのが、本日紹介する

書籍の著者、ファーガソン監督です。

サッカーファンなら、確実に知っている監督ですね。

スコットランド出身。マンチェスターUを常勝軍団に築き上げました。

特に印象深いのは、1998-1999年の欧州三冠(トレブル)達成。

 

スペインはカンプノウで行なわれたチャンピオンズリーグ決勝。

バイエルン相手に1-0で後半ロスタイムまで負けておりました。

そこからミラクルを起こし、逆転。2-1となり「カンプノウの奇跡」として、

未だに語り草となっております。

 

ワタクシもそこからファーガソン監督の魅力にはまり、彼のサッカーに対する

取組み・考え方・哲学・ビジネス、夢中になってテレビで見ておりました。

 

そして、待望のファーガソンの自伝発売。

チームマネジメント、選手の育て方、全てがビジネスにも応用出きる部分であり、

勉強になります。

 

基本的にファーガソンは、

「規律」

に重きを置いております。書籍の中でも、

 

「規律が勝利を約束する⇔規律ありきの世界」

 

と言っております。ファーガソンの父親がとても厳しく、

自分の言動に対し、幼少の頃から「規律の重要性」を叩き込まれました。

その教育法が、ファーガソンの「基軸」となったんですね。。

 

「バランス」

ここにも焦点をあてております。

マンチェスターUレベルになると、世界の一流が集まります。

それは、マンチェスターUのクラブ育成組織から始まりますが、とりわけ

これだけの一流が集まると、チームとしての「バランス」が特に

重要だと喝破しております。

実力が抜き出て、明らかにチームの勝利に貢献する選手でも、

チームの「バランス」を崩す選手であれば、

ファーガソンは容赦なく、スタメンから外したり、最悪クラブ追放もあります。

 

それは、上記に上げたカントナベッカムクリロナしかりですね。

また、チームをまとめる「主将」選びも、ファーガソン自身の哲学が浸透するように、

あえて、自分によく似た性格の選手を抜擢しております。

 

アイルランド代表でキャプテンも務めた

ロイ・キーン

 ちなみに、個人的には大好きな選手です。。

彼もまた、ファーガソンの寵愛を受けた偉大なるキャプテン。

血気盛ん、チームを激しく鼓舞し、時には勢いあまってチームメイトと試合中

ケンカになることもしばしば。

しかし、当時スター軍団であった個性豊かな選手をまとめあげ、

上記にあげた欧州三冠をはじめ、プレミアリーグ3連覇など、輝かしいキャリアを

築きました。

また、ファーガソン自身が同世代からを受けたプレイヤーが、

オランダが誇る伝説の選手:ヨハン・クライフだと書籍の中でも言っております。

アヤックスやオランダ代表の選手たちはみな、監督よりもクライフの

言うことを聞いたのではないだろうか。クライフがいたチームはみな

クライフのチームだった。

彼が全てを指示し、すべてを掌握していた。

 

 やはり、ピッチ上の監督選びが如何に重要かがわかりますね。。

 

選手の「やる気」を高める裏技として、そのスキルを紹介しております。

「プラス5%」の力を引き出すスキル

鉄の棒で叩いたからといって、選手が全力を出してくれるわけではない。

本来の力を発揮させたいのであれば、

まずは選手からの信頼を勝ち取り、勝ち癖をつけさせ、そして自らの

伸びしろに自信を抱かせることだ。

選手への特効薬は「よくやった」という言葉なのだ。

本人も気づいていない「プラス5%」の力を部下から引き出してやる

 

 

 

 いやぁ、ここは勉強になります。

ものすごくシンプルな事なんですが、

これが普通の管理監督者には出来ないんですよね。

 

「褒める」

 

という行為。。

ワタクシもたま~~にしか言えません。。笑

 

サッカーファンならずとも、この書籍は万人のスキルを高める

書籍になる事間違いなしです。。

それでは。

 

 

 

93冊目:「旅の報酬」 著者:成瀬 勇輝

【遊びに来て頂きありがとうございます!】

f:id:eihavuking:20200210104101j:plain

小学生3年生の時、大阪に住んでおりました。

親の実家が鹿児島県で、年に1回、お正月などに帰省しておりました。

父の運転する「マツダ コスモ」。あんなスポーツカーに家族4人で乗って、

大阪~鹿児島へ帰省しておりましたが、今考えるとよくもまぁ、あんな狭い中

我慢して何時間もかけて帰っていたもんだと、懐かしく感じます。

 

そんな折、5年生の時に、実家だった鹿児島県へ引っ越し。そんな折、突然父が

ワタクシをたった一人、夜行バスで鹿児島~大阪へ行かせたのです。

ところが不思議なもんです。記憶にあるのは、初めての一人旅、全然怖くなかった。

むしろワクワク感さえ感じていたのをはっきり憶えております。

 

「可愛い子には、旅をさせろ」

 

鹿児島のバス停までは両親に付き添ってもらい、そこからはバスの中で一人です。

大阪に無事到着し、兄に迎えに来てもらい、初めての一人旅を経験しました。

 

考えると、あの経験が、ワタクシの「旅」に対する好奇心を強く根付かせたのだなと

感じます。

そして、高校生の時に、福島県磐梯山にある檜原湖キャンプへ。

大学生で、タイはバンコクにゼミ旅行。

この経験は確実にワタクシの人生観で大きな変化と価値観を与えてくれました。

 

本日ご紹介する書籍は、世界旅行に関する情報を発信する「TABI LABO」創業者、成瀬勇輝さんの作品。

成瀬さん自身の経験してきた「旅」と「経験」。

そこから得た価値観や人生観など、「旅」から得られる経験が、人生の質を高めて

いくことを記しております。

 

また、世界の偉人も「旅」を通して成功してきたのは、もはや有名な話です。

 

スティーブ・ジョブズ

マークザッカーバーグ

ジョン万次郎

チェ・ゲバラ

岩倉使節団など。

 

歴史を変革してきた偉人も、やはりどこかで「旅」をしております。

 

世界は一冊の本のようであり、旅をしない者は本の最初のページを

だけを読んで閉じてしまうようなものである

神学者 アウグスティヌス

 

旅をする事で、自分の位置が少しわかるような気がしませんか?

それは、旅した土地を見た景観・文化・人と接する事で、日常とは違う

価値観を得るからなのだと思います。

 

そうする事で、他人に対し、優しくなれたりします。

自分自身を、俯瞰する事が出来ている。そこには余裕さえ出てきます。

 

特に海外に出る事で得られる経験は、どんな経験よりも、大きなリターンを

自分自身に与えてくれる。そんな気がします。

他国の人の生活、常識、文化、価値観。

はっきり言ってまるっきり180℃違います。

そんな経験をし、日本に帰国すると、不思議と

 

「あっ、日本ってめちゃくちゃいい国じゃん」

 

と改めて知るわけです。

 

大嫌いな人に5回微笑む

良くない「考え方」をしない。愛されるよりも愛し、

理解されるより理解する事。

マザーテレサ

 

マザーテレサの一言です。深いですね。私感ですが、マザーテレサも色々な国を

訪問してきたからこその、悟りなんだと思います。

 

また、この本を読むことで、「旅」に対する考え方、価値観を深堀できた。

そんな気がします。

それでは。

 

マザー・テレサ 来て、わたしの光になりな

マザー・テレサ 来て、わたしの光になりな

  • 作者:マザーテレサ
  • 出版社/メーカー: 女子パウロ
  • 発売日: 2014/11/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

92冊目:「バフェットの教え」 著者:キャロル・ルーミス

【遊びに来て頂きありがとうございます!】

f:id:eihavuking:20200209084743j:plain


 

ウォーレン・E・バフェット。

ワタクシが信奉してやまない偉大な投資家です。

 

投資などに全く興味のない人でも、一度は聞いた事があるのではないでしょうか?

アメリカはオマハ。バフェットは慈善事業に多額の寄付を行っており、

投資のみならず、社会的活動を活発に行なっている事から、

オマハの賢人」と敬愛の念をもって呼ばれております。。

 

本日ご紹介する書籍は、長年バフェットの側で取材を行なってきたキャロル・ルーミスの書籍です。

特に有名なのが、バフェットが株主に向けて記す「年次報告書」をまとめた

「株主への手紙」は、ビジネスマンなら必読に値する手紙であります。

 

バフェットの側で、常に対話と研究などを行い、本作品にはあまり語られない

バフェットの横顔が読み取れます。

 

そもそも、何でワタクシがここまでバフェットを敬愛するか?

物凄く単純な事です。

 

①大金持ちなのに、質素倹約な生活をしております。

 住まいは20代に時に購入した中古の家。車は、スバル車。

②慈善事業などへの奉仕精神

 バフェットは自分自身の財産は99%、寄付すると明言しております。

③バフェットの理念

 株式投資は市場の価値を上げ、人々の生活と向上に寄与していく

 

国が発行する債券や、不動産、デジタル投資などよりも、株式投資がもたらす

リターンのほうが遥かに大きいと喝破しております。

 

■株を買うときは、その会社を買うつもりで買いなさい

■株を購入したら、向こう10年市場が閉鎖されたつもりで、長期で保有する覚悟を

 持ちなさい 

 

ワタクシで例えると、株式投資という行為は、、

 

会社で働く(企業はワタクシの生産性を対価として受け取る)

👇

給料を受け取る

👇

株式に投資する

👇

投資された企業は、その資金を、再投資し市場に価値を与える

👇

人々の生活は向上し、より良い生活を享受する

👇

人々の購買力も上がり、企業の売上が上がる

👇

企業の株価が上がる

👇

投資リターンが増える

👇

投資家はまた再投資していく

 

かなりざっくりと株式投資の流れを列挙しましたが、ワタクシの株式投資の大好きな

ところは、

株式投資以上の「生産性の向上」と「価値の向上」をあげる行為はないと思う訳です。

歴史は常に繁栄と滅亡を繰り返してきました。

それは「ヒト」が「生存」する手段を考え、その結果、貨幣が誕生し、

経済というモデルが構築されてきました。

確かに、人類が進歩し、それによって、他の生物の存続が脅かされ、自然は破壊されてきております。

f:id:eihavuking:20200209085102j:plain

しかし、バフェットは、自ら作り出した利益を、社会へ寄付し間違った世界を創らないように舵をきっております。

それは、人類の繁栄=自然・多種生物の破壊ではなく、

人類の繁栄=自然・多種生物の共存を目指しているのだとワタクシは考えます。

 

バフェットは、「卵巣の宝くじ」という表現で、独特の主観を述べております。

 

人は「生まれた場所」で大きく人生も変わる。

 

バフェットは自らを「アメリカ」に生まれただけで、幸運に恵まれた。

「生まれた場所」で人生が大きく変わるこの、格差と社会をバフェットは

強くメッセージを残しております。

 

だからこそ、資産の99%を寄付するという行動につながっていくのだと感じます。

 

これからも「賢人」の教えを毎日頂き、自分自身の行動に照らしていきたいなと

思います。

それでは。

 

「バフェットからの手紙」に学ぶ(2014)

「バフェットからの手紙」に学ぶ(2014)

  • 作者:大原浩
  • 出版社/メーカー: 昇龍社
  • 発売日: 2014/03/12
  • メディア: Kindle
 

 

 

 

 

91冊目:「現代美術史」 著者:

【遊びに来て頂きありがとうございます!】

 

f:id:eihavuking:20200207094251j:plain

アートは時世を反映し、主張・表現・思考を視覚化出来る素晴らしい活動です。。

ワタクシもアートが好きです。

現代アートなどは強く興味があり、少ない給料で、ネットで購入したりしております。

見ているだけで、心が癒されます。

また、作成者の思い・工程など考えながら作品を見ると、毎日違った視点から

日々俯瞰する事も出来ます。

 

今回ご紹介するする書籍は、山本浩貴さんの作品。

一橋大学ロンドン芸術大学で美術史を専攻し、数々の見識と知見で集約し、

とりわけ戦後からの美術史を紐解き、激動の時代と合わさった数々の作品と作成者をフォーカスしております。

 

日本のみならず、世界の現代美術の歴史を細かく解説しております。

20世紀以降芸術概念は大きく変わり、新しい潮流が誕生してます。

 

民族・ジェンダー・差別・戦争・震災・五輪・万博など、

地球規模の事象に合わせ、アートが持つメッセージはなんて強烈なんだろうと

改めて感じました。。

言葉で言いたくても、言えない人は沢山いる。

言葉で伝えたくても、伝えきれない。

しかし、美術なら言葉に表せなくても、自分を表現する事が出来る。

日本固有の美術・ヨーロッパの歴史・貧困・差別から生まれた作品・アメリカから

誕生した自由という概念。

 

f:id:eihavuking:20200207091220j:plain

反戦絵画:ゲルニカピカソ


趣旨論点などは一旦脇に置き、無機質で、自分自身の「今」を見つめ、

具現化する。

 

ワタクシもそうですが、例で出すと、ピカソキュビズムや、ポロックの抽象表現作品なんて端から見ると意味がわかりません。。

 

しかし・・・・です。

 

この製作に至る理由や、当時の歴史状況、製作者の思いを理解していくと、

作品を見る角度が大きく違ってきます。

それは、感動でもあり、哀しみでもあり、癒しとでもいう感じでしょうか・・?

私感ではありますが、美術鑑賞から得られる対価はとても儚いと思います。

 

もし、宝くじで1億円当ったら、世界の美術館と歴史を知るための探求の旅に出たいと

思いますね(笑)

 

「生」と「死」で結ばれる人生。

時間という無機質な事象が、空間と自然を水のように流していくわけです。

 

そんな難解な図式でさえ、アートなら表現出来ます。。

 

様々なアートを通して、生ある人生を彩りたいですね。

それでは。

 

いちばん親切な 西洋美術史

いちばん親切な 西洋美術史

  • 作者:池上英洋
  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2016/07/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

90冊目:「総予算33万・9日間で行く 世界一周 大人の男 一人旅」 著者:伊藤 伸平

【遊びに来て頂きありがとうございます!】

 

f:id:eihavuking:20200130165101j:plain

ネットの普及・LCCなどの格安航空会社の誕生などで、世界一周に対する

障壁が低くなり、今や時間と多少の予算があれば行ける時代になりました。。

 

本日ご紹介する書籍は、トラベルライターの伊藤伸平さんが記した作品。

大学時代から世界各地を旅し、旅のお供ともいうべき「地球の歩き方」の

初代編集長をお勤めされております。。

 

世界一周という難題を、分かりやすくポイントをまとめております。

 

世界一周となると、時間と日程が大きな壁となりますが、伊藤さんは

「短期世界一周」という部分にフォーカスしております。

普通の会社員であれば、有休や公休を加味したとしても、旅する

期間確保は難しくなります。

 

そこを、「9日間」という具体的な日数で計画し、金額も33万と破格の予算で

提案。。

 

①旅するテーマを決める

②ルート計画

③宿泊地

④航空券の買い方

など、要点を解説して頂き、かつ、短期世界一周のモデルプランを、

様々なテーマに合わせて出して頂いております。

 

例えば、美術館系が好きな人は、、

「世界三大美術館巡り」とテーマを決め、各地の行き方、予算など具体的に

モデル例を出しております。。

「世界の遺跡巡り」なんてのもあり、非常に多様なテーマに合わせたモデル例

があるので非常に参考になります。。

 

また、世界一周におけるマストアイテムやネットでのチケットの取り方。

伊藤さん自身が経験された旅レポートなど(巡る!!ゲルニカの旅)

 

つい最近まで世界一周なんて出来るわけがないと言われた時代が、

現在では格安で行く事が出来、情報や宿泊も格段に良くなっている訳ですね。。

ワタクシもサラリーマンであり、ここまでの休暇を取るのは難しいですが、

昔よりは企業も休暇に対する許容度が易しくなっているはずです。。。

 

あとは行きたい気持ちと予算を確保しさえすれば、伊藤さんのいう

「短期世界一周」も実現出来ると思いますね。

 

ゲルニカ、ワタクシも見たい!!笑

 

それでは。