★人生は挑戦と破壊の繰り返し★

『自由な働き方』を目指す中年サラリーマン。紆余曲折な日々を、どうでもいい日記を綴っております。

94冊目:「人を動かす」 著者:アレックス・ファーガソン

【遊びに来て頂きありがとうございます!】

 

f:id:eihavuking:20200215080053j:plain

カントナベッカムクリロナ。。。

サッカーをあまり知らない方でも、この3名は一度は聞いた事があるのでは

ないでしょうか・・?

カントナと言えば、フランス代表のストライカー。

実績は言わずもがな、ですよね。どちらかと言うと、「カンフーキック事件」

など破天荒ぶりなスタイルで、人々を魅了しました。

ベッカム。説明は要らないですね。

容姿端麗、正確無比なクロス、そして伝家の宝刀「フリーキック

クリロナ。今尚ユベントスのエースとして君臨するサッカー歴史上でも1.2位を

争う偉大なプレイヤー。30代に入っても尚得点を量産するところが

やはりずば抜けてますね。。

 

いずれの3人を無名時代から育て上げたのが、本日紹介する

書籍の著者、ファーガソン監督です。

サッカーファンなら、確実に知っている監督ですね。

スコットランド出身。マンチェスターUを常勝軍団に築き上げました。

特に印象深いのは、1998-1999年の欧州三冠(トレブル)達成。

 

スペインはカンプノウで行なわれたチャンピオンズリーグ決勝。

バイエルン相手に1-0で後半ロスタイムまで負けておりました。

そこからミラクルを起こし、逆転。2-1となり「カンプノウの奇跡」として、

未だに語り草となっております。

 

ワタクシもそこからファーガソン監督の魅力にはまり、彼のサッカーに対する

取組み・考え方・哲学・ビジネス、夢中になってテレビで見ておりました。

 

そして、待望のファーガソンの自伝発売。

チームマネジメント、選手の育て方、全てがビジネスにも応用出きる部分であり、

勉強になります。

 

基本的にファーガソンは、

「規律」

に重きを置いております。書籍の中でも、

 

「規律が勝利を約束する⇔規律ありきの世界」

 

と言っております。ファーガソンの父親がとても厳しく、

自分の言動に対し、幼少の頃から「規律の重要性」を叩き込まれました。

その教育法が、ファーガソンの「基軸」となったんですね。。

 

「バランス」

ここにも焦点をあてております。

マンチェスターUレベルになると、世界の一流が集まります。

それは、マンチェスターUのクラブ育成組織から始まりますが、とりわけ

これだけの一流が集まると、チームとしての「バランス」が特に

重要だと喝破しております。

実力が抜き出て、明らかにチームの勝利に貢献する選手でも、

チームの「バランス」を崩す選手であれば、

ファーガソンは容赦なく、スタメンから外したり、最悪クラブ追放もあります。

 

それは、上記に上げたカントナベッカムクリロナしかりですね。

また、チームをまとめる「主将」選びも、ファーガソン自身の哲学が浸透するように、

あえて、自分によく似た性格の選手を抜擢しております。

 

アイルランド代表でキャプテンも務めた

ロイ・キーン

 ちなみに、個人的には大好きな選手です。。

彼もまた、ファーガソンの寵愛を受けた偉大なるキャプテン。

血気盛ん、チームを激しく鼓舞し、時には勢いあまってチームメイトと試合中

ケンカになることもしばしば。

しかし、当時スター軍団であった個性豊かな選手をまとめあげ、

上記にあげた欧州三冠をはじめ、プレミアリーグ3連覇など、輝かしいキャリアを

築きました。

また、ファーガソン自身が同世代からを受けたプレイヤーが、

オランダが誇る伝説の選手:ヨハン・クライフだと書籍の中でも言っております。

アヤックスやオランダ代表の選手たちはみな、監督よりもクライフの

言うことを聞いたのではないだろうか。クライフがいたチームはみな

クライフのチームだった。

彼が全てを指示し、すべてを掌握していた。

 

 やはり、ピッチ上の監督選びが如何に重要かがわかりますね。。

 

選手の「やる気」を高める裏技として、そのスキルを紹介しております。

「プラス5%」の力を引き出すスキル

鉄の棒で叩いたからといって、選手が全力を出してくれるわけではない。

本来の力を発揮させたいのであれば、

まずは選手からの信頼を勝ち取り、勝ち癖をつけさせ、そして自らの

伸びしろに自信を抱かせることだ。

選手への特効薬は「よくやった」という言葉なのだ。

本人も気づいていない「プラス5%」の力を部下から引き出してやる

 

 

 

 いやぁ、ここは勉強になります。

ものすごくシンプルな事なんですが、

これが普通の管理監督者には出来ないんですよね。

 

「褒める」

 

という行為。。

ワタクシもたま~~にしか言えません。。笑

 

サッカーファンならずとも、この書籍は万人のスキルを高める

書籍になる事間違いなしです。。

それでは。