★人生は挑戦と破壊の繰り返し★

『自由な働き方』を目指す中年サラリーマン。紆余曲折な日々を、どうでもいい日記を綴っております。

【人新世の「資本論」】 著者:斎藤 幸平

■遊びに来て頂き、ありがとうございます!■

 

f:id:eihavuking:20210215131027j:plain

今回ご紹介するのは、経済・社会思想家の斎藤幸平氏が記した「人新世 資本論

かなり読み応えのある書籍でしたね~。。

 

昨今起きる異常気象や文明崩壊などにクローズアップしております。

ワタクシの身近な事で言えば、隣県、熊本県人吉市の豪雨被害。

予想を覆す雨量が人吉市を襲い、多くの人命、家屋を押し流しました。

しかも、こういった「豪雨」というのも、一度や二度に限らず、もはや

「100年に1度」レベルの異常気象が複数起きている感じが否めません。

 

今後もこの「100年に1度」レベルの災害が起きるのは、高確率というか、ほぼ100%

起きるのだと思います。ここまでくれば「100年に1度」という表現も当てはまらず、

「常時化災害」として、普段から防災意識を高めておく必要があるのだと感じます。

 

斎藤氏は、この異常気象の原因は、言わずもがな「二酸化炭素排出」によるものだと

喝破しております。

資本主義の帰結でもあり、「天災」ではなく「人災」なのだと。

石油・石炭・ガス・プラスティックなどによって、人類の文明が発達する過程で、生活の質は大きく飛躍し、便利な世の中になりました。

しかし同時にこういった過程は炭素放出を生み出し、大気中のオゾンを破壊し、

温暖化が起こります。

これは現代に限らず、ずうっ~と前の400万年~600万年前にも同じ現象が起きており、

今よりも10mも海抜が高かったという研究結果もあります。

当時、世界を支配していた生物も現在では生き残っておりません。

斎藤氏もこのまま、資本主義傾倒を続ければ、2050年迄には人類が生き残れるか??

そういった危機が既に今、迫っているのだと強く警鐘を鳴らします。

 

では、どうすればこれからの気候変動に対応していくのか?

 

『脱 成長経済』

 

今こそ、マルクス資本論を模倣し、『現代版 資本論』にブラッシュアップ

する。

簡単に言うと、現在の生活レベルを大きく見直す。貨幣・経済・社会・福祉など

あらゆる現代生活基準を変える。

・平等

・コモンズの提唱(共有化)

・富の再分配

資本経済の元では、どんな気候変動対策を講じようとしても、解決しないであろう

と記しております。

脱成長経済を具体的策として、5つの柱を提唱しております。

 

①使用価値経済への転換(大量生産・大量消費からの脱却)

②労働時間の短縮(生活の質を向上させる)

③画一的な分業の廃止(様々な業務をこなす事により、仕事の充実感を与える)

④生産過程の民主化(何を?どれだけ?どうやって生産するかについて民主的に意思決定する)

⑤エッセンシャルワークの重視(※エッセンシャルワーク・・例 ケア型労働者(介護など)

 

待ったなし迄きている気候変動。去年起きた豪雨・森林火災・熱波・干ばつなど

もはや1年毎にその深刻さは加速度的に進んでいきます。

 

スウェーデンのグレタさんも、国連の場で怒りを露わにしました。

ワタクシ達は、未来により良い環境を残す義務があります。

これまで現代人が消費してきた結果が、現在の地球環境だから。

 

 

もぅこれ以上、何を人類は望むのでしょうか?

 

もはや何もこれ以上、必要はない。

 

これまで消費してきた恩恵を、逆に未来に生み出し、新たな世界を作り出す

時期なのだと強く感じました。

 

それでは。